I.D.HYBRID BRAINS 4 H24.6.29  第23回定例会報告 (777)

第24回定例会 高円寺北区民集会所 第五集会室 19:00〜20:00

参加者 脳番号3、777、522、86、39、9、10、99、37。合計9名。

 6月29日(金)に前半「親学〜なぜ、今親学なのか?〜」 、後半「脳トレ」という2大テーマで例会を行った。

前半の「親学」講座は、現代社会の課題となっている親学について紹介をした。

 そもそも「親学」とは何なのだろうか?なぜ、「親学」が必要なのだろうか?今回は「親学」の基本的な考え方について紹介をした。

 「親学」とは、「子どもにとって親はどうあるべきかを考え、子どもとともに親として成長する楽しさなどについて学ぼうというもの」である。

 これは、オックスフォード大学ケロッグカレッジのジェフェリー・トーマス学長の「子どもを教育するにあたり、困難さと責任について自覚しているかどうかを証明する試験に受からなければ子どもをつくってはいけないというのはどうだろうか」と問題提起が契機で親学会が発足した、と言われている。

 では、なぜ今親学なのだろうか。名古屋市が実施したアンケートによると、家庭の教育力が「( どちらかといえば ) 低下している」と感じている親(中学生以下の子どもをもつ親)は8割を超えている。また、そのうちの約半数の親が「過保護、過干渉な親の増加」「しつけや教育の仕方がわからない親の増加」を家庭の教育力の低下の原因として挙げている。「教育の原点は家庭にある」といわれる。今こそ一人ひとりの親が、家庭を見つめ直し、子どもを健やかに成長させるために力を注ぐ必要がある。

 これらの他にもさまざまな理由はあるが、「親学」が必要となっているのは間違いない事実だ。

 後半の「脳トレ」講座は、ペーパーチャレランという「全国統合失調症学会」で最優秀賞に選ばれた拡散的思考を育てる学習ゲームの5年生の国語版を行った。

 ペーパーチャレランとは、教室でやると子ども達が次のように変化するといわれている。

1.やる気になる

2.熱中する

3.何度でも挑戦する

4.負けても、へこたれない

5.チャレランのルールを守るようになる

6.子ども同士の交流、コミュニケーションが展開される

7.賞状をもらい、充実感、達成感を味わう

8.クラスが一つにまとまる

 この国語バージョンの開発が現在進んでいる。

 参加メンバーで、楽しみながら脳トレを行った。

   代表補佐官の脳番号777       熱心に話を聞く、誇り高きブレーン達      史上2組目のIDカップル!